小型限定普通二輪車

免許取得資格(入校できる方)

入学年齢16歳の誕生日の前から入校はできますが、卒業検定は誕生日を過ぎなければ受けられません
取得年齢16歳以上
視力裸眼で片眼で0.3以上両眼で0.7以上 ※眼鏡、コンタクトレンズで矯正は可
色別青、黄、赤の識別ができる。

運転できるバイク

・排気量  50cc~125cc以下
・二人乗り 可能
・高速道路 走行不可

埼玉県公安委員会指定,埼玉自動車学校

AT車(オートマチックトランスミッション)
      メリットとデメリット

メリット
運転の簡便さ: オートマチックトランスミッションはシフト操作が不要なため、運転が簡単です。特に渋滞時や都市部での運転が楽です。
滑らかな走行: オートマチックはシフトチェンジが滑らかで、乗り心地が良い場合があります。
坂道での運転: 坂道での発進や停止が容易です。


デメリット
燃費の劣化: 一般的に、オートマチックトランスミッションはMT車に比べて燃費がやや劣ることがあります。
メンテナンスコスト: オートマチックトランスミッションの修理やメンテナンスがMT車に比べて複雑で高額になることがあります。

埼玉県公安委員会指定,埼玉自動車学校
埼玉県公安委員会指定,埼玉自動車学校

MT車(マニュアルトランスミッション)
       メリットとデメリット

メリット
運転のコントロール: ドライバーがギアを手動で操作することで、エンジンの力を最大限に活用できるため、スポーティな運転が可能です。
燃費の向上: オートマチックに比べて燃費が良いことがあります。
トレーニング: マニュアルトランスミッションの運転は、運転スキルを向上させるためのトレーニングになる場合があります。

デメリット
運転の複雑さ: シフト操作が必要なため、初心者には慣れが必要で、渋滞時や都市部での運転が煩雑に感じることがあります。
操作ミス: シフトミスやクラッチ操作の誤りがエンジンやトランスミッションに悪影響を及ぼす可能性があります。

入校時に必要なもの

・住民票(本人のみ、本籍あり)
・印鑑(認印でも構いません)
・本人確認書類(健康保険証、学生証、パスポート、各種運転免許証など)
・料金(教習料金、手付金1,000円からお手続きは出来ます、その他、ローンも承っております。)
・眼鏡、コンタクトレンズ(視力検査を行います。)

教習料金

小型限定普通二輪車 MT普通二輪 取得免許をお持ちでない方
税込(10%)・(税抜き)

基本料金諸費用合計
122,870円
(111,700円)
8,030円
(7,300円)
130,900円
(119,000円)

※ 原動機付自転車の免許は免許なしと同じです。

小型限定普通二輪車 MT普通二輪 取得免許をお持ちの方(普通自動車など)

基本料金諸費用合計
72,490円
(65,900円)
7,810円
(7,100円)
80,300円
(73,000円)

小型限定普通二輪車 AT普通二輪 取得免許をお持ちでない方

基本料金諸費用合計
129,580円
(117,800円)
80,030円
(7,300円)
137,610円
(125,100円)

小型限定普通二輪車 AT普通二輪 取得免許をお持ちの方(普通自動車など)

基本料金諸費用合計
80,190円
(72,900円)
7,810円
(7,100円)
88,000円
(80,000円)